PR

足尾銅山をわたらせ渓谷鉄道で観光!散策したよ。

北関東 観光

Warning: Attempt to read property "post_title" on null in /home/keikeiakaka/tabi55.asia/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 68

Warning: Attempt to read property "post_excerpt" on null in /home/keikeiakaka/tabi55.asia/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 75

Warning: Attempt to read property "post_content" on null in /home/keikeiakaka/tabi55.asia/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 83

Warning: Attempt to read property "post_date" on null in /home/keikeiakaka/tabi55.asia/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 89

Warning: Attempt to read property "post_modified" on null in /home/keikeiakaka/tabi55.asia/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/blogcard-in.php on line 95

「わたらせ渓谷鐵道の旅」を計画中に、沿線に「足尾銅山」関連施設の跡地があることに気がつきました。
歴史の授業で、習った「足尾銅山鉱毒事件」。
田中正造氏が、一生懸命訴えていたよね、と思いだし。
これも何かのご縁と「足尾銅山ゆかりの地めぐり」をすることにしました。

1.国民宿舎「かじか荘」に宿泊!庚申の湯(こうしんのゆ)に浸かる

国民宿舎「かじか荘」に宿泊!庚申の湯(こうしんのゆ)に浸かる
前日に、東京から、桐生→わたらせ渓谷鐵道を観光しつつ、足尾銅山の小滝坑エリアにやってきました。
宿の方に通洞駅まで迎えにきていただき、国民宿舎「かじか荘」に宿泊しました。

ところで、ギークは前日の散策中に、地図を両手にもったまま、こっぴどく転びまして。
両手をつけずに、ひざをコンクリートの地面に叩き付ける!と言う鈍臭いことをやらかしました。

「温泉って、虫に刺されたくらいなら、治るよね?」
「切り傷(効用にはありません)、うちみ(効用に書いてありました)は、治らないまでも、ないよりいい方向に向うよね?」
と、傷口を庚申の湯(こうしんのゆ)に、沁みんじゃないの?と、恐る恐るつけました。
そうしたところ、ほぼほぼ沁みないで。

「昨日の今日でこれですか?」というくらい、あざが目立たなく(←これでも)なりました( ̄∇+ ̄)v

銅山で働いていた鉱夫さんたちも、庚申の湯(こうしんのゆ)源泉のお湯で疲れをとって、がんばって働いていたのかな?と思いましたとさ。

こちらの宿は、2017年10月にリニューアルしたようです。

▼現状はご確認を
【じゃらん】国民宿舎かじか荘

2.足尾銅山 小滝坑エリアを観光

足尾銅山 小滝坑エリアを観光
「足尾銅山観光(通洞駅近く)」までの送迎のさいに「小滝坑」とよばれる地区を、宿の方に案内していただきました。
車やバイクで行く場合は、県道293号線沿い(庚申山公園線)です。
足尾銅山「小滝坑」があり、そこで働く方たちが住まれていたそうです。

足尾銅山 小滝坑の火薬庫跡地
銅山を掘るさいに使う「火薬」の火薬庫として使われていた場所。

木が生えているから「ハゲ山」ではなくなった気もします。
でも「足尾銅山鉱毒事件」は、今から100年以上も前の話で。

足尾銅山 小滝坑の浴場跡
銅山で働いた鉱夫さんたちが、汗を流したお風呂のあと。
外周で、内作業の汚れを落とし、内周に入るということをされていたようです。
庚申の湯だったのかしら?

足尾銅山 小滝坑
石垣でできた階段を登ったところには、集落があったそうです。
「このあたりには、学校もあって、1万人くらいの方が生活をしていた」と言われても、まったく想像がつきませんでした。

「小滝坑」は、1954年に廃坑になり、ひとが去っていきました。

▼足尾銅山の世界遺産登録を推進する会の公式ホームページ
https://ashiodozanworldheritage.net/photo/album/604932

3.足尾銅山観光を所要時間35分で見学

そして「足尾銅山観光」へ。
400年の歴史を誇り、かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設、だそうな。
閉山後に坑内の一部が開放され、トロッコ電車に乗って全長700メートルの薄暗い坑道に入っていくことができます。

足尾銅山観光
時代ごとの、仕事っぷりがお人形さんで再現されています。

「足尾銅山」というと「足尾鉱毒事件」を思いだしますが、「足尾銅山」で働いていたふつうの方たちがいて、生活をしていたのですよね。

足尾銅山観光から見えた建造物
坑道からでたところに見えた、建物。
このような「廃墟」になってしまった建造物をみかけました。

▼足尾銅山観光
https://www.tochigiji.or.jp/spot/1028/

4.足尾銅山観光の玄関口!国の登録有形文化財!通洞駅

わたらせ渓谷鐵道 通洞駅の駅舎。
わたらせ渓谷鐵道 通洞駅の駅舎。
屋根付近の壁の模様がかわいらしい(* ̄∇ ̄*)

わたらせ渓谷鐵道 通洞駅の駅舎。
電車を見送って、ギークは歩きます(笑)

通洞駅から、わたらせ渓谷鐵道沿いを、現在の終点:間藤駅、そして、「足尾鉱毒鉱毒事件」の主たる原因とされる「本山精錬所跡」まで歩いてみます。
はじめて訪問するのに、懐かしい空気感が、古いもの好きに嬉しい。

5.わたらせ渓谷鐵道 足尾駅!やはり有形文化財

わたらせ渓谷鐵道 足尾駅
わたらせ渓谷鐵道 足尾駅のプラットホーム。
先ほどの通洞駅といい足尾駅と言い、駅舎や、プラットホームなどが国の有形文化財に指定されています。

こういった建造物のクオリティの高さから推測するに、このあたりはだいぶ潤っていたのではないでしょうか?

足尾駅周辺の住宅
駅近くの住宅。煙突に惚れました。
銅山の方達が住んでいたのでしょうか?
洗濯物が干してあったので、今でも暮らしている方がいらっしゃるようです。

わたらせ渓谷鐵道の橋梁
右側には、緑の橋梁が。
「この上を、わたらせ渓谷鐵道がはしるんだー」と思ったら、ちょっと怖かった(汗)

6.現在のわたらせ渓谷鐵道終点:間藤駅に到着

渡瀬渓流鐵道 間藤駅
そんなこんなで、今のわたらせ渓谷鐵道の終点「間藤駅」にたどり着きました。
ギークは、通洞駅から歩きましたが、「間藤駅」訪問記念にパチリと・・・

7.足尾銅山!本山精錬所跡まで散策

足尾銅山 本山精錬所跡(栃木県日光市)/Ashio Motoyama refinery site (Nikko, Tochigi)
間藤駅から「本山精錬所跡」まで、ゆるやかな坂道を登っていきます。
道沿いには、歴史を感じる建物が散見されます。

足尾銅山 本山精錬所跡(栃木県日光市)/Ashio Motoyama refinery site (Nikko, Tochigi)
塀がムダにカーブしているのが気になって、中にお邪魔すると、集合住宅のあとのようでした。

足尾銅山 本山精錬所跡(栃木県日光市)/Ashio Motoyama refinery site (Nikko, Tochigi)
共同トイレに紺色の模様が描かれていました。
おトイレに彩色を施そう!と考える優雅さがあったのかも知れません。

「足尾銅山鉱毒事件」のため、何だか「足尾銅山全否定」になってるような気もします。
が、そこでは鉱夫さんや、工場で働いていたふつうの人たちの営みがあった訳で。

そうした方たちが掘出したり、精製した銅のおかげで、日本は近代化をはかれた訳で。
その貢献に、感謝をすべきだとは、思います。

足尾銅山 本山精錬所跡(栃木県日光市)/Ashio Motoyama refinery site (Nikko, Tochigi)
少し高いところに登ってみました。
多少が草が生えているとは言え、やっぱり「禿げ山」は「禿げ山」です。
さきほどの「小滝坑エリア」から、ずっとこのような「禿げ山」が続いています。

一度生態系が壊れてしまうと、なかなか元に戻らないのですね。
戻ることなんて、あるのでしょうか?

足尾銅山 本山精錬所跡(栃木県日光市)/Ashio Motoyama refinery site (Nikko, Tochigi)
古河橋を渡ると「本山精錬所跡」です。

足尾銅山 本山精錬所跡(栃木県日光市)/Ashio Motoyama refinery site (Nikko, Tochigi)
1987年までは、貨物線として営業していた「間藤駅-足尾本山駅」。
往時は、多くの銅が運ばれていたのでしょうか?

足尾銅山 本山精錬所跡(栃木県日光市)/Ashio Motoyama refinery site (Nikko, Tochigi)
この「足尾銅山 本山精錬所」からの亜硫酸ガスが、周辺の山林を枯らし、洪水の原因になった、とも言われているそうな。
停止から何十年もたって、木が生えてきた!と喜ぶべきなのでしょうか?

足尾銅山 本山精錬所跡(栃木県日光市)/Ashio Motoyama refinery site (Nikko, Tochigi)
錆び、朽ちていくタンク(2014年現在)

川の水が、透き通ったエメラルドグリーンから茶色で美しいのですが、それはもともとの色なのでしょうか?

漠然とした言い方になってしまうのですが、昔、足尾や谷中村で起きたことは、福島で起きていることなのかもしれません。

▼わたらせ渓谷鐵道沿線ガイド
https://www.watetsu.com/ensen/ensen_gazou.html

8.バスで足尾銅山本山精錬所跡から日光にアクセス

バスで足尾銅山本山精錬所跡から日光にアクセス
実は、足尾銅山エリアは、日光と近いです。
足尾銅山本山精錬所跡、古河橋近くのバス停「赤倉」からバスに乗ってしまえば、約40分ほどでJRまたは東武日光駅に到着します。
ただ本数が1日6本ほどで、昼間は2時間に1本ほどしかありません。
前もってバスの時間を調べて、スケジュールを立てておくことをおすすめします。

せっかくなので、神橋を眺め

バスで足尾銅山本山精錬所跡から日光にアクセス
神橋の近くにあったレトロな建物が素敵な「カフェレストラン 匠」さんで、遅めのランチをいただき、電車で東京まで帰ってきました( ̄▽+ ̄*)

▼カフェレストラン匠 公式サイト
https://www.bussanshokai.com/meal/takumi.shtml

「足尾銅山」の観光で、施設「足尾銅山観光」のみで帰ってしまうのは、もったいないです。
時間が許せば、己の足で歩き、日本近代化の功罪をカラダに刻みつけましょう( ̄Д ̄)ノ

わたらせ渓谷鐵道に乗って、のんびり旅のつもりが、濃い旅になりました。

▼日光市の公共交通機関
足尾JR日光駅線・赤倉線・遠上線の時刻表(ページの下のほうにあります)

9.【地図】わたらせ渓谷鐵道×足尾銅山ひとり旅

10.渓谷鐵道×足尾銅山ひとり旅!関連記事

▼渡良瀬遊水池を訪問しました。

渡良瀬遊水池(栃木県)/Watarase flood control basin (Tochigi)
2014年1月に「わたらせ渓谷鐵道」で、旅をしました。 その時に、 足尾銅山 小滝坑/通洞坑エリア 足尾銅山 本山精錬所跡 などを訪れ、甚大な被害を受けた旧谷中村の跡地は、渡良瀬遊水池になっている、と知りました。 「足尾鉱毒被害の防止対策の...

▼東洋のマチュピチュ 別子銅山跡地をひとり旅

別子銅山跡地(東洋のマチュピチュ)を滞在3時間で観光したコース!アクセス、行き方
LCCジェットスター★のセールで「ぽちっ」として2泊3日の松山ひとり旅にでた管理人です。 1日目 お昼に松山空港に到着!松山城、道後温泉観光 2日目 伊予大洲と内子観光 と、城下町、温泉、古都を堪能しました。 >愛媛×松山観光【2泊3日】車...

▼軍艦島

▼佐渡金山

史跡 佐渡金山を観光!おすすめスポットをシェア(新潟・佐渡島)
「佐渡島と言えば、金山があったよね」と思いだし(; ̄ー ̄A「史跡 佐渡金山」を訪れました。 営業時間内なら、いつでも見ることができる 道遊抗 明治官営鉱山コース 宗大夫抗 江戸金山絵巻コース の2コースを見学しました。 ▼ラピュタの世界観が...

▼YouTubeで「ニッポンを15秒でシェア」しています( ̄Д ̄)ノ

タイトルとURLをコピーしました